言語と国境

織田信長の時代、尾張と京都では言葉が通じなかったって。で、明智光秀はその通訳から成り上がったそうな。

そりゃ交通機関もなく、生まれた土地で一生農業だけしてる社会なら、まーそーなるよね。

 

でもそれから400年も経って、

なんやかんやいざこざもあって、

ラジオ、テレビなんかのテクノロジーも相まって、

1つの言語でコミュニケーションに不自由しない1つの国になりました。

 

この先は?

グローバル化の方向性戻らないよね、きっと。

どんどん物理的な国境の敷居は低くなってく。

テクノロジー、サービス、商品販売もグローバル化してく。

世界中の人が日本に入ってくる、日本の人も世界に出ていく。物理的にもvirtualにも。

すでに、ITの世界では、1着の服を買うのに、日本とアメリカと中国の売り手が並んでて、買い手は売り手の国籍を意識もしてない、なんて光景は当たり前だしね。

 

その先にあるのは、70億人(90億人?)の入り乱れ。

そうなったら、70(億人)分の1(億人)のローカル言語がメインになるはずもないよねー。

世界標準になるのは英語?中国語?

最先端の科学論文とかITのデファクトスタンダードとかみてると、やっぱ今は英語がそのポジションにいちばん近いんだろうな。

早く公用語をグローバルスタンダードに合わせてかないと、

日本ローカル言語しか話せない人は、接客のバイトもままならなくなる時代も、もうそこまで来てんじゃないかなぁ。

 

てか、ぶっちゃけもうすでに国境とか国籍にたいした意味はなくて

あるのは言語の壁だけで、

日本語が通じるエリアが日本、日本語しか喋れないのが日本人、てだけのことなのかもしれない…。

言語の壁を変えられた人だけが、自由に国境を越えられる…。

だとしたらこの先、ローカル言語しか話せない人を待つ世界は??

 

プログラミング、挫折中です(笑)

ぶっちゃけ敷居高いわー。

まー、しのごの言わずに思いつくまま書きゃいいんやろけど。

2年前にプログラミングしたい、てブログ書いてたのなぁ。

たしかにこの2年でとある事業主さんのホームページ、Wordpressで作ったりしたけどww。

でも、じゃあ次、ちょっとしたWEBサービス作って、公開して、一般のエンドユーザーさんにTwitterアカウントとかでログインして使ってもらおうとかってなると、一気にハードル上がって、素人の手には追えんくなる。

あと、たとえばunityをC#?で教科書通りに動かすぐらいはできても、Pythonと組み合わせてディープラーニングさせたいとか思うと一筋縄ではいかんねんなー。

人のブログには『最近はアリモノを組み合わせたら、イチから自分で構築しなくていいから楽チン』とかかいてるけど、ぶっちゃけ中身のわからんAPIだのライブラリだのを理解して使うのが早いか、ちまちまぜんぶ中身を理解しながら作るのがいいのか、それすらよーわからんのよなー。

dockerとかgitとかの勉強したらいいのかな?的外れかな?

なんてグダグタ考えて、1ミリも前に進んでない今日このごろ。

詳しい人が近くにいたらいいんかもやけど、そーゆー業界ではないしなー。

今年はなんか打開策が見つかればいいな。

コンビニも24hファミレスも深夜割増したらいいのさ

深夜割増料金取ってる業界ってタクシーぐらい?

日本てほとんどのものは昼でも夜でも同じ値段やん?

でも労働者の深夜の時給はもれなく高い。

そりゃ歪みもでるわさ。

その結果、疲弊して、深夜営業から撤退するのももちろん選択肢やし、割増料金にしたとて、売上が下がるならそりゃ撤退するしかないのだろうけど、少なくとも、高い労働単価で深夜に営業してるなら、商品の値段も相応にあげなきゃ、バランスおかしいでしょ?て話。

みんなで一斉にそれを当たり前にしたらいいじゃない?

日本人横並びが得意みたいやし(笑)

 

宗教も

神のもとに人はみんな平等

人は皆教祖、信者は己のみ

神は全てを司る

 世界のありとあらゆる物理現象、化学現象

 日は昇り、沈む

 りんごは木から落ちる

 人が生まれ、育ち、死ぬ

 犬もサルもオケラもアメンボも、みんな生きて、みんな死ぬ。

 

 明日の朝には天文学が予測したとおりに日が昇り、

 メーカーのエンジニアさんが設計したとおり、目覚まし時計が鳴り、

 電車は今日と同じように走り、曲がり、止まりながら、駅を発着する。

 そう信じて、今日は眠りに就こう。

 明日の夜を今日と同じように迎えることができたなら、

 神に感謝しよう。 

スケジュールの共有とか出欠確認できるWEBサービス

何人かでコトをやろうとするとさ、スケジュール調整が大変やねんなぁ。

ざっくり分けると、年間スケジュールとかで、特定の日に決まってる行事と、出来るだけ多くのメンバーが参加できる人に実施したい行事の2種類があるのよね。

で、いちばん大変なのが出欠確認。

日程調整と出欠確認が簡単にできるWEBサービス(アプリ)があったらいいなぁ。

ありそうやけどなー。

農業とかもっと改善余地ありそう

農業に従事したいて人、いると思うねんなー。

でもひとりで始めようと思ったら、基本的に365日休みみなしになるから、なかなか敷居が高いよねー。

もっとバイト感覚でいけるときだけシフトに入って仕事回してけば、みんな幸せになるんじゃないやろか。

企業として経営すれば、設備もそれなりに充実させられるし、

 定点観測カメラ+AI

 ドローンでの肥料、防虫防疫剤散布

とかも合理的にできるようになりそう。

 

もうやってるとこあるんかなぁ。

鉄道屋さんの儲けどころ

席に座っても立ってても同じ料金ておかしくない?

全席有料にして

席にカードか携帯かざしたら、チャリーンて決済されて開錠されて

ちょうど100%ぐらいになるように時価で値段調節して(100%以下の時はもちろん無料で)

優先される権利のある人はクーポンかなんかあげて

 

そしたら少なくとも今より余分に売り上げたつよねー

やればいいのに…